こんにちは。南の島、沖縄で木造二世帯住宅を建築したみかんです。
スープダイエット四日目に突入しましたが、四日目にして体重ががくんと減りました。
でも夫と話すことは食べ物のことばかり。これは気を付けないと早々にリバウンドしそうです。リバウンドしないようにスープダイエット後の食事と運動も引き続き頑張ります!
さて、本日は主寝室とウォークインクローゼット(以下WICに略)をご紹介したいと思います。
寝室・WIC間取り図
間取り図はこちらです。リビング奥の子ども部屋の隣にあるのが主寝室です。その奥にウォークインクローゼットを作りました。
WICの中段の位置は、扉を開けて正面に変更になりましたが、後はこの間取り図の通りです。
主寝室・WICであげた要望
過去記事はこちらです。
こんにちは。南の島、沖縄で木造二世帯住宅を建築中のみかんです。 2018年は、学びの年と決めている私ですが、今月の中旬に、カラーコーディネーター3級試験にチャレンジします。 去年の合格率が7割だったの ... こんにちは。南の島、沖縄で木造二世帯住宅を建築中のみかんです。 ブログ上は、まだ間取りのことについて書いていますが、実際は、既に内装工事に入っています。近々、造作家具のペンキ塗りをする予定です。 地道 ...
【主寝室・子ども部屋編】我が家のベストな間取りを考える
【WIC・書斎編】我が家のベストな間取りを考える
主寝室
- 主寝室も6畳程度あれば可。
- 主寝室の窓は高い位置に横すべり窓希望。
- 主寝室照明は、ブラケットライトとダウンライト。
WIC
- 主寝室からつながるウォークインクローゼット希望。(3畳は欲しい)
- 可動棚はなし。中段とパイプハンガーのみ希望。
- ホコリ遮断のため、ドアは必須。
実は各居室にはさほどこだわりがありませんでした。眠れればオッケーみたいなところがあります。こだわったのはWIC。でも最初で作りこみ過ぎると収納時に縛りが出来てしまい、ライフステージが変わった際に対応が難しいかなと思い、敢えて中段とパイプハンガーのみにしました。
まずは主寝室のドアのご紹介。
一番左側の白いドアが主寝室の扉です。こちらはシンプルなファミリーパレットラインのホワイトオークです。
扉を開けましょう。
子ども部屋同様がらんとした部屋が主寝室です。主寝室は、私の計算では5.5帖ほどでした。床の色は書斎と同じウォルナットにしましたよ。夫婦のんびり過ごせるようにちょっぴりホテルライクな感じを意識しました。壁紙は私としては珍しい織物調の深いグリーンです。
グリーンはリラックスする効果を持っているので、寝室にはもってこいの色だと思います。
部屋の中に入って右側から見た視点です。
ちょっぴりサニタリーが見えていますが、次回紹介するのでサニタリーについては今回はスルーで。
そう、主寝室はサニタリーに直行できるような作りになっています。その理由は、反対側にあります。
サニタリー→主寝室→WICへの流れを作りたかったからでした。
主寝室とWICの位置を変えて、ウオークインをウォークスルーにしても良かったかもと思いますが、サニタリーは浴室からの湿気が多いかな?と思い、その横に全ての衣類の収納を置くのを少し躊躇してしまい、寝室を間にかましてしまいました。
またWICは明るい方が良かったため、またしても床の色をリビング・子ども部屋と同じチェスナットに。サニタリー側と同じファミリーパレットラインのスモークオークのシンプルな扉をつけ、衣類のホコリを寝室に持ち込まないようにしました(夫はアレルギー性鼻炎持ち)
WICは正面に中段を。その左右に高さ180センチのパイプハンガーと枕棚をつけました。
パイプハンガーの高さも迷いました。
通常は指定がないと枕棚を180センチにし、その下にパイプハンガーを取り付けるようですが、我が家は少しでも下に収納品を置けるよう、パイプハンガーの高さが180センチにし、枕棚はそれより数センチあげて作ってもらいました。このサイズが枕棚にモノを収納するのに160センチの私が踏み台を使わず届くギリギリの高さだったので、今考えると正解だったかなと思います。
ちなみに中段の下に補強の脚が二本ついていますが、最初はついていませんでした。
中段に荷重がかかってもいいように、とのことで途中でついたのですが後々収納するときに思わぬ失敗の元に…。それはまた入居後のweb内覧会でお話しますね。
あ、右下にも養生シートが…。WICは2.7帖ほどです。ここに夫婦と子どもの季節外の服を収納予定です。
少し高めのパイプハンガー。私の背が大きければ高さ185センチくらいで作りたかった…。
ということで、主寝室、WICは以上です。
主寝室は、夫婦や子どもたちが安らげる空間を目指して。
WICは、シンプルだけど収納しやすい空間を目指して作りました。シューズクローゼットでも書きましたが、収納する方法によって使いやすくもまた使いにくくもなる場所です。この場所のどのように活用していったかについては、入居後のweb内覧会でご紹介しますね(この一文よく書いているような…)
次回は我が家の中で私が一番工夫をした場所、サニタリー(プラスちょっとだけ浴室も)をご紹介します。
今日もお読みいただきありがとうございます。
ブログ村の『注文住宅』のカテゴリに参加しました!!上位目指して、頑張って記事をアップしますので、応援の1ポチください!!