こんにちは。南の島、沖縄で木造二世帯住宅を建築中のみかんです。
設備を選ぶ時がやってきた!
一通り間取りの調整を終えた後、設備を選ぶ段階がやってきました。
間取りの時も興奮しますが、設備を選ぶとなるとより一層「家を作っているんだ」と実感してワクワクしてきます。
さて、我が家が選んだ住宅設計事務所では、キッチン設備は「LIXILとクリナップ」。ユニットバスは、「LIXILとハウステック」。洗面台は「LIXILとトクラス」。フローリングは「東洋テックスとアース貿易」。サッシと玄関扉は、「LIXILとYKKap」建具は「JHABnet とLIXIL 、EIDAI」トイレは「LIXILとジャニス工業」それぞれから選択が可能でした。
それぞれ見て回るのもとても楽しいのですが、色々見れば見るほど高機能なものが欲しくなるという話しは、ブログでも読んで知っていたし、友達からも聞いていました。そして自分の性格上、色々なところを巡ると「悩みすぎて選びきれなくなる」ということもよーく分かっていました。
後々入るであろう減額調整についても、「構造はケチるな、設備をケチれ」とネットに書いていたことを覚えていた私は、好き放題高機能の設備を選んで後から泣く泣く減額調整をするよりは、最初からあまり高望みせず減額調整額を最小限に抑えたいとも考えていました。
本当は、色々ショールーム回りたかったけどね。ここは我慢
設計士のK氏に聞くと「ウチは設備系はリクシルが値引き率が高いです」とのこと。
早速、沖縄リクシルショールームを予約して、親世帯も一緒にまとめて住宅設備を選ぶことにしました。初回のため、K氏も同行です。
リクシルショールーム沖縄について
沖縄県宜野湾市大謝名にあります。
この近辺にはサンゲツやシンコールのショールームもあり、心の中で「沖縄住宅ショールームスポット」と名付けています(笑)
また、予約をしなくてもショールームに行くことは可能ですが、ネットや電話で予約した方がリクシルコーディネーターの方がついてくれ、相談がしやすいのでオススメです。また、ネットで事前予約の際、図面をPDFで送った方が当日の流れがスムーズになります。
キッチンのビルダー仕様のASとアレスタの違いとは?
リクシル担当者と顔合わせをし、早速システムキッチンから見て回ることにしました。K氏がキッチンについては、ビルダー仕様のASが一番お得とのこと。
「構造はケチるな、設備をケチれ」モットーでリクシルにやってきているみかん一家ですから、勿論お得なASで問題ありませんでした。
ところで、リクシルのキッチンカタログを見るとラインナップは、高級価格帯がリシェルSI、中級価格帯がアレスタ、お手頃価格帯がシエラとありますが、ASは載っていません。
ASは、中級価格帯のアレスタをベースにビルダー仕様に変更したキッチンのようです。比較的規模の大きいハウスメーカーや工務店が取り扱っているようで、K氏の設計事務所は、工務店ネットワーク(ジャーブネット)に加盟しているためASをかなりお得なお値段で購入できる、とのことでした。
オプションについては、アレスタ同様対応が可能ですが、ASの標準仕様がどうなっているのかは都度確認した方がいいと思います。
アレスタでは標準仕様だったが、ASではオプション対応になるということもよくあることのようです。
みかん家の選んだAS仕様キッチン スキットシンク
標準でついていたのはこちら。水流の広がりを抑えて、すばやく段差に流し込むナイアガラフロー方式だそうです。
シングルレバー水栓
ハンズフリー水栓をつけている友人宅が誤作動にストレスを感じるという話を聞いてたので、標準のシングルレバー水栓をそのままで。
ワークトップもステンレス(シルクエンボス)
人造大理石トップもいいんだけど、キッチンはステンレスというイメージがあったのでさして悩むことなく、ステンレスをチョイスしました。
食洗器不要
その分引き出しを増やしました。あると便利という人もいれば、つけても使わなかったという人もいる食洗器。結構悩んだりもしましたが、食器を予洗いした後、下に移動させるという行為がどこかで面倒くさいと思ってしまう自分がいて、本当に欲しくなったら据え置き式を買おうと思います。
ちなみに、食洗器内に虫が出るという話しも聞いてそれも食洗器不要とした理由の一つです。気になる方はググってみてください…。
背面にシステム収納をおくため、吊戸棚は不要としました。
IHヒーター
オール電化にするため、ガスではなくIHヒーターを選択しました。こちらについてはまた別途詳細を書く…かな。
扉カラーは、ヴィンテージシリーズの「グレイッシュグレイン」とクオリティウッドシリーズの「ウォルナット」で悩んだ挙句、フローリングとの相性も考えて、「ウォルナット」をチョイス。
取っ手は、ブラックのミドルハンドルをチョイスしました。
レンジフードは、標準でなくオプションでADRタイプを選択。標準のものよりこちらの方がお手入れが楽そうだったので、キッチンで唯一の追加オプションです。
キッチンはこんな感じだったかな。くるりん排水口とか、アシストポケットシェルフとかもっと色々高機能を選びたかったところ、見て見ぬふりを成し遂げました!
それでも今のキッチンより格段のレベルアップ間違いなし!
キッチンの高さと幅について
ちなみに、キッチンの理想的な高さは、身長(cm)÷2+5cm
私の身長(160cm)だと、85cmがベストなようですが、夫も料理をするので5cmあげて、高さは90cmにしました。
今のアパートのキッチンが80cmで長時間キッチンに立つと腰が痛いので、高さがあがるのは楽しみです。
幅は270cmに。夫婦二人でキッチンに立っても余裕のある幅にしました。
で、次にキッチンシステム収納に続きますが、長くなったのでまた次回。
今日もお読みいただきありがとうございます。
ブログ村に参加しました!!これからも頑張って記事をアップしますので、応援の1ポチください!!